スマホ/PC両対応の新作アクションMMORPG『ブレイドアンドソウル2(BnS2)』がついに日本で正式リリース!
華麗なアクション演出と多彩な職業システム、シームレスなバトル体験が特徴で、前作ファンはもちろん、MMO初心者でも直感的に楽しめる一本です。
本記事では、これから始めるプレイヤーや久しぶりに復帰する中級者を対象に、「キャラ作成のコツ」「職業別おすすめスキル構成」「効率的なレベリング&装備強化術」「PvP・PvEにおける立ち回り」など、プレイ初期に知っておきたい攻略情報を徹底解説。
「どの職業を選べばいい?」「序盤は何から手をつけるべき?」「育成で損しない立ち回りとは?」といった疑問をクリアにしつつ、長く楽しく遊ぶための基礎を固める内容を網羅しています。
このガイドを読めば、BnS2の世界をスムーズに攻略できること間違いなしです!
スマートに始めよう!序盤の攻略ポイント
キャラクター作成で差をつける
BnS2ではキャラメイクの自由度が非常に高く、見た目はもちろん、種族や職業ごとのアニメーションや戦闘スタイルも変化します。
例えば、同じ職業でも種族によってスキル演出のテンポや回避動作の挙動に若干の差が出ることがあるため、操作感にこだわる人は体験モードでの試遊をおすすめします。
初心者には、まずヒーラー(例:風舞)やバランサー系(例:剣舞・魂師)職業が安心です。攻撃と支援を両立でき、ソロとパーティの両立プレイに向いているため、装備やアイテムの依存度も低く、序盤のクエスト進行が安定します。
また、スキルツリーの選択もキャラ性能に直結するため重要です。Lv10までは「攻撃力ボーナス」「クールダウン短縮」など、即効性のあるスキルを優先。PvE重視なら単体ダメージ特化(例:「断罪の一撃」系列)、ソロコンテンツに挑むなら範囲攻撃強化(例:「旋風斬」「爆裂波」)がおすすめ。スキルポイントは振り直しも可能ですが、序盤はリソースが限られるため慎重に。
最初のクエスト効率化術
序盤では「メインストーリー進行+地域依頼の並行消化」が基本スタイル。メインクエストで新エリアを解放しつつ、その地域の「!」マークの依頼クエストを同ルート上でまとめてこなすことで、無駄な移動を防ぎ効率的にレベルアップできます。
マップを開いてクエストの目的地を確認し、近距離の依頼から順に処理するのが時短のコツ。マウント(騎乗)やテレポート機能を早期解放すれば、さらに周回効率が上がります。
さらに、「日替わりダンジョン」「デイリーチャレンジ」も序盤から忘れずに参加しましょう。とくにLv10〜20の間は装備更新のタイミングが早いため、素材集めが後手に回ると戦力が不足しがちです。特に「007〜015ステージ」の秘密の洞窟ダンジョンでは、強化素材(鍛錬石・精霊の結晶)や初期装備のレアバージョンが手に入るため、毎日1回はクリアしておくのが理想です。
職業別おすすめスキル&ビルド紹介
ヒーラー(例:風舞/風祝)
-
回復量重視ビルド:Lv30までに「風の癒し」ツリーを主に強化。継続回復が得意で、ソロでも味方支援役としても◎。
-
バランス型ビルド:「癒し+攻撃」の混合。中盤以降のソロコンテンツや仲間と一緒に挑む日替わりダンジョンでも活躍できます。
DPS(例:剣闘士/剣舞)
-
瞬間火力特化:「必殺の斬撃」中心のビルド。PvPもやりたい人にオススメ。
-
継続ダメージ型:「穢れの刃」ツリーを強化し、持続ダメージで大ダメージを狙うスタイル。
タンク(例:盾戦士)
-
高耐久型:防御重視スキルを最優先し、PvEやボス戦で味方の盾役に。
-
アグロ操作型:敵の注意を引き寄せるスキルを強化。集団戦での牽制役に有利。
アタッカー(例:射撃士/弓術師)
-
遠距離火力型:クリティカル率アップと射程強化を中心に。
-
範囲型:複数の敵を巻き込むスキル強化がおすすめ。デイリーダンジョン周回時の効率が大幅UP。
効率的にレベルアップする方法
-
フィールドでの連続クエスト進行
ストーリーと依頼クエストを交互に進行し、報酬と経験値両方を最大化。 -
秘密の洞窟ダンジョンを毎日クリア
Lv10〜30のキャラ育成に最適。素材も得られるので装備強化も並行可能。 -
デイリーチャレンジを忘れずに!
1日10〜15分ほどで報酬取得。余裕があれば友人と協力して時短。 -
経験値ポーション&イベントを活用
定期開催される「成長支援イベント」では経験値UPバフが常時付与。活用すれば短期間でLv30以上も狙えます。
PvE攻略の基本戦術

-
属性相性の把握:敵によって火、水、風など属性弱点が異なるので、敵図鑑を要チェック。
-
回避&カウンターのタイミング:特にボス戦では**剣閃(回避直後の強攻撃)**をタイミングよく使うのがポイント。
-
補助効果の使い分け:味方へのバフ・デバフスキルは、発動タイミングが重要。攻撃前後に使うことでグループ全体の火力が底上げされます。
PvP攻略のコツ
-
立ち回りの地形利用:障害物を使った一方的な射線遮断や、イニシエーション(先手誘導)→一気に畳みかける戦術が強力。
-
対戦前の装備確認:PvP装備はPvE装備と異なるスキル構成が有効。スタン/拘束スキルを中心に配置すると有利。
-
相手のスキルを覚える:職業ごとのスキルモーションを理解し、回避タイミングを把握すれば優位に立てます。
効率的な装備強化・課金ランク
装備の強化ルート
-
素材貯蓄&購入:「地脈石」や「鋼の鍛錬石」は課金通貨ではなくログ&デイリー報酬で集めるのが基本。
-
錬金&回廊システム:失敗してもリトライ券を使うことでコストを抑えた強化が可能。PvE重視なら過剰強化より平均値確保がオススメ。
課金で狙うべきもの
-
戦闘加速ポーション:経験値UPなどの即時バフが得られるセット。
-
外見装備パック:見た目重視でもある程度内的性能+バフ付与なので、コスパ良好。
-
スタートダッシュパック:リリース直後のキャンペーンで、Lv20~30装備が入手できる高コスパアイテムです。
仲間と楽しむコンテンツ紹介
コンテンツ名 | 概要説明 |
---|---|
ギルド戦/襲撃 | 複数ギルドでPvPとPvEが交錯する戦略戦。参加には装備Lv35以上がおすすめ。 |
ボスレイド・古代遺跡 | 最大10人の協力コンテンツ。属性耐性やバフデバフの使い分けがカギ。 |
アリーナ・ランク戦 | 1対1/3対3のPvPトーナメント。装備や立ち回りがダイレクトに問われます。 |
トラブル解決Q&A
-
“クエストが進まない” → 自動クエストだけではなく、メインストーリー上のNPCに話しかける&マップを開いて「?」を確認。
-
“装備が強化できない” → 鍛錬石や地脈石が不足している、またはリトライ券が無効化されている場合は、同様の素材がもらえるデイリーコンテンツへGO。
-
“誰ともパーティが組めない” → Discord公式チャンネルやSNSでギルド募集スレッドをチェック。時間帯をずらして参加者がいそうな時間にログインすると見つかりやすくなります。
まとめ
BnS2は戦略性とアクション性が高く、序盤から終盤までやりこみがいのあるMMOタイトルです。
本記事では、序盤のスムーズな進行方法/職業別ビルド/レベルと装備強化/PvE・PvP戦略/仲間との共同プレイといった攻略要素を幅広く網羅しました。
まずは「秘密の洞窟ダンジョン」や「デイリーチャレンジ」をこなしながら、気に入った職業でしっかりと基礎を固めていきましょう!
