ゲーム

【ドゥームズデイ初心者】必見!無課金で強くなるための序盤攻略&ヒーロー育成術

ドゥームズデイ初心者必見!無課金で強くなるための序盤攻略&ヒーロー育成術

『ドゥームズデイ:ラストサバイバー(Doomsday: Last Survivors)』は、ゾンビがあふれる終末世界を舞台にした、タワーディフェンスとストラテジーゲームの要素がミックスされたスマホゲームです。

「ゾンビを撃退しながら、シェルターを守り抜く」というサバイバル感がたまらない!ということで、世界中で人気を集めています。

ゲームでは、ただ敵を倒すだけではなく、シェルター(基地)をコツコツ育てたり、兵士やヒーローを育成したりといった“戦略パート”もかなり重要
攻めと守りのバランスをうまく取らないと、あっという間にゾンビに押しつぶされてしまう…なんてことも。

初心者のうちは、「なにから始めればいいの?」「ヒーローって誰を育てるべき?」と迷う場面も多いと思います。
そこでこの記事では、これからプレイを始める人向けに、ゲーム序盤をスムーズに進めるためのポイントをわかりやすくまとめています。

さらに、最初に手に入るヒーローの中でも、特に使いやすくて育てる価値の高いおすすめキャラも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

基本システム

『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』は、ゾンビがうごめく終末世界で、生き残りをかけてシェルターを築いていくサバイバル系ストラテジーゲームです。
プレイヤーはシェルターのリーダーとなり、資源を集めたり、仲間を育てたりしながら、ゾンビや他のプレイヤーと戦い、荒廃した世界での生存を目指します。

このゲームでは、やるべきことがたくさんありますが、大きく分けて4つのメイン要素があります。それぞれ簡単に説明していきますね。


◆ シェルター建設

まずは、自分の拠点=シェルターをどんどん発展させることが基本です。
木材や食料、燃料などの資源をコツコツ集めて、施設を建てたり、アップグレードしたりして、生活基盤を整えていきましょう。
シェルターがしっかりしていれば、ゾンビの襲撃にも耐えやすくなります。


◆ ヒーロー育成

次に大事なのが、ヒーローの育成
各ヒーローにはそれぞれ異なるスキルがあり、戦闘での役割も変わってきます。
レベルアップやスキルの強化で、より頼れる存在に育てていくことがポイント。バトルでも内政でも活躍してくれるので、主力になるキャラはしっかり育てましょう!


◆ バトル(戦闘)

ゾンビとの戦いはもちろん、他プレイヤーとのPvPもあるのがこのゲームの特徴です。
タワーディフェンス要素のあるリアルタイムバトルで、配置や戦術が勝敗を左右します。
しっかり準備してから挑めば、勝利して資源を奪うことも可能!逆に負ければ資源を奪われることもあるので、油断は禁物です。


◆ 同盟(協力プレイ)

このゲームを長く続けるなら、同盟に入るのはほぼ必須といってもいいくらい重要です。
他のプレイヤーと同盟を組めば、資源の援助を受けられたり、一緒に敵に立ち向かったりと、協力プレイのメリットがたくさんあります。
同盟に入ることで、ゲーム全体がグッと遊びやすくなるので、できるだけ早めに加入するのがおすすめです!

毎日やるべきこと

『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』を効率よく進めるためには、日々のルーティン(=デイリータスク)をしっかりこなすことが超大事です。
やり忘れると、資源や戦力の差がどんどん開いてしまうので、まずは以下の項目を習慣にしておきましょう!


◆ シェルター内で資源を回収

まずはログインしたら、農場や製材所などから資源を回収するところからスタート。
時間経過でたまっていくので、回収しないまま放置するとムダになります。定期的にチェックしましょう!


◆ 兵士を訓練して戦力を増やす

兵士の数は多ければ多いほど安心!
毎日訓練所をフル稼働させて、戦力をじわじわ増やしていくのがポイントです。バトルや防衛のときに差が出ます。


◆ 建設と研究も止めない

施設の建設や、研究所での技術開発も、常にどれか1つは稼働中にしておくのが理想。
何もしない時間が続くと、そのぶんだけ他プレイヤーに差をつけられてしまいます。


◆ レーダー基地で探索を実行

レーダー基地では、ゾンビの群れや報酬エリアを発見できる探索機能があります。
ここで得られるアイテムや戦闘のチャンスも多いので、忘れず毎日実行しておきましょう。


◆ フィールドでゾンビ討伐

マップ上にいるゾンビを兵士とヒーローで討伐して、経験値や素材をゲット!
1日数回でもOKなので、地道にやっておくと育成がラクになります。


◆ 同盟メンバーへの支援と寄付

同盟に入っているなら、支援要請に応じたり、研究開発に寄付したりするのも大事なタスクです。
貢献すればするほど自分にもリターンがあるので、積極的に参加しておくとおトクです。


これらのデイリータスクを毎日コツコツこなすだけで、戦力が自然と底上げされていくので、後々すごくラクになります。
「何をすればいいかわからない」ときは、このリストを見ながら1つずつ進めてみてくださいね!

ヒーローの育成とおすすめキャラ

『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』をプレイしていく上で、ヒーローの育成は超重要な要素のひとつです。
ヒーローは戦闘だけでなく、探索や内政でも活躍してくれるので、誰を育てるかでゲームの進行スピードが大きく変わってきます。

「誰から育てればいいの?」と迷ったときは、まず以下のおすすめヒーローたちをチェックしておきましょう!


◆ リアム・マクファデン

特長:防御も攻撃もこなせる、バランス型ヒーロー
バリケードを設置して前線を固めつつ、自分でも遠距離から攻撃できるという、かなり万能なタイプ。
耐久力もあり、安定感があるので、初心者でも扱いやすいのが魅力です。

おすすめポイント:
・育てやすく、序盤から長く使える
・戦闘でも探索でも役に立つ万能型
・単独でも強いけど、組み合わせ次第でさらに活躍!


◆ ジェイデン

特長:ゾンビ召喚とトラップ設置で敵をかく乱するサポート型
ちょっと変わり種のヒーロー。自分でゾンビを呼び出したり、トラップを設置したりして、敵の動きを制御するのが得意です。
ダメージを出すというよりは、味方のサポートに徹するタイプ

おすすめポイント:
・戦術の幅が広がるテクニカルキャラ
・探索などの冒険パートで特に活躍
・敵をかく乱するスキルが楽しい!


◆ チャーリー

特長:近距離の範囲攻撃が得意なアタッカー
前線に出て、まとめて敵をなぎ払うタイプのゴリゴリ火力キャラ。
敵が固まっている状況で力を発揮するので、雑魚掃除や集団戦では特に頼りになります。

おすすめポイント:
・複数の敵を一気に攻撃できて爽快
・リアムと組ませると、前線が超安定
・火力役として序盤から終盤まで使える


この3人は、序盤から手に入りやすく、どれも扱いやすい性能を持っています。
とくにリアムとチャーリーのコンビは、防御+範囲攻撃の鉄板コンボなので、ぜひ一緒に編成してみてください。

ヒーロー育成は、序盤に誰を育てるかで効率が大きく変わるので、まずはこのあたりから手をつけておくのがオススメです!

同盟の重要性

『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』を効率よく進めたいなら、同盟への参加は絶対に外せない要素です。
建設やバトル、資源確保など、ゲーム内のあらゆる場面で恩恵を受けられるので、まだ加入していない人は本部レベル6を目指して、できるだけ早く解放しておきましょう!

では、具体的にどんなメリットがあるのかをチェックしていきます。


◆ 建設支援:時短がとにかく助かる!

同盟に入っていると、他のメンバーが自分の建設や研究を手伝ってくれるようになります。
これによって、時間のかかるアップグレード作業がグッと早く終わるようになるので、テンポよく発展できます。
毎日の積み重ねで、ソロプレイとの差がどんどん広がるポイントです!


◆ 同盟ショップ:ポイントでお得にアイテム交換

同盟に貢献することで「同盟コイン(ポイント)」が手に入ります。
これを使えば、同盟ショップで資源や加速アイテムなど、役立つアイテムと交換が可能。
ガチャアイテムが置かれていることもあるので、意外とあなどれません!


◆ 防衛力アップ:仲間がいれば安心感倍増

同盟に入っていれば、他のプレイヤーからの攻撃に対して共同防衛ができるようになります。
ひとりでプレイしているとカモにされがちですが、強い同盟に入っていれば、抑止力にもなるので安全度が一気にアップ
初心者ほど、防衛の安心感は大きな強みになりますよ。


まずは本部レベル6を目指そう!

同盟機能は本部レベル6になると開放されます。
最初の目標として「本部6まで上げて、いい同盟に入る!」というのは非常におすすめです。

同盟はただのオマケじゃなく、ゲームを快適に進めるための“超重要システム”
うまく活用すれば、戦力強化・資源確保・防衛のすべてがぐっとラクになります!
迷ったらまずは、アクティブなメンバーが多い同盟を選ぶと失敗しにくいです。

戦闘のテクニック

『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』では、ただ戦力を上げるだけでは勝てません。
戦い方=戦術面もしっかり意識することが、バトルで安定して勝つためのカギになります。

ここでは、初心者でもすぐ実践できる基本の戦闘テクニックを3つご紹介します!


◆ 部隊編成のコツ:役割を意識して配置しよう

ユニットには「前に出て敵を止めるタイプ」と「後方から攻撃や支援をするタイプ」がいます。
なので、部隊編成では、前衛にはタフな盾役、後衛には火力やサポート系を配置するのが基本。
適材適所でユニットを並べるだけでも、被ダメージや火力効率が全然ちがってきます!


◆ スキルの使いどころが勝負を分ける

バトル中のスキル発動タイミングは超重要。
「とりあえず全部使えばOK」ではなく、敵の攻撃タイミングや、味方の位置を見ながら発動するのがポイントです。
回復や防御バフはピンチに、範囲攻撃は敵が密集してるときに…など、ちょっとした意識で勝率がぐっと上がります。


◆ 装備の強化は忘れずに!

ヒーローには装備品があり、それを強化することでHP・攻撃力・防御力などが一気にアップします。
素材が手に入ったら放置せず、こまめに装備のレベルアップをしておくのが◎。
戦力表示だけでなく、実際のバトル耐久や火力にも直結するので、侮れません。


◆ おすすめの組み合わせ:リアム+チャーリーが超優秀!

戦術面で特におすすめなのが、リアムとチャーリーのセット運用
リアムは前線にバリケードを設置して防衛ラインを安定化させ、敵の進行を抑えるのが得意。
そこに、チャーリーの近距離範囲攻撃を合わせれば、敵が固まっているタイミングで一気に殲滅できます。
まさに攻防一体の鉄板コンボ。ぜひ試してみてください!

まとめ

『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』は、ただのゾンビゲーじゃありません。
資源管理、ヒーローの育成、戦闘での戦略、同盟での協力プレイなど、やりこみ要素がたっぷり詰まった戦略シミュレーションです。

初心者のうちから意識しておきたいポイントを改めてまとめると、以下の通り。

  • 毎日コツコツとデイリーミッションをこなす

  • 強化したいヒーローをしぼって、育成リソースを集中投下

  • 本部レベル6になったら、すぐに同盟へ参加してサポートを受ける

  • 戦闘では、部隊の並びやスキルのタイミングを工夫して有利に立ち回る

このあたりをしっかり押さえておけば、無課金でもしっかり楽しめて、じゅうぶんに上位を目指せます

まずは焦らず、できることから毎日少しずつ積み上げて、頼れる指揮官を目指しましょう!

ドゥームズデイ:ラストサバイバー
ドゥームズデイ:ラストサバイバー
開発元:IGG SINGAPORE PTE. LTD.
無料
posted withアプリーチ