ゲーム

ゾンビ世界で生き残れ!『ステート・オブ・サバイバル』攻略ガイド決定版

『ステート・オブ・サバイバル(ステサバ)』は、ゾンビによって崩壊した世界で生き残りをかけて戦うリアルタイムストラテジーゲームです。

プレイヤーは拠点を拡大・防衛しながら、仲間(ヒーロー)を育成し、ゾンビや敵プレイヤーと戦っていきます。シミュレーション×タワーディフェンス×RPGが融合したようなゲーム性で、リサーチやバトルだけでなくストーリーも作り込まれていて、没入感が高いのが特長。

スマホ1つでサクサク遊べて、日本語音声対応・有名声優起用など演出も豪華。PvEとPvPが自然に融合しているので、自分のプレイスタイルに合った遊び方が見つけやすい作品です。

この記事では、序盤の効率的な進め方から資源管理・バトル・同盟機能まで、初心者向けにやさしく解説していきます!


ステサバの序盤を効率よく進めるには?

チュートリアルを進めて基本操作に慣れよう

ステサバはゲーム開始直後からチュートリアルが丁寧に実装されています。最初はその案内通りに動くだけで、施設の建設や兵士の訓練、資源の使い方、戦闘の基本がわかるようになっています。

このチュートリアル中にもらえる資源やブースターは非常に貴重なので、取りこぼしなくこなすのがベスト。特に最初の48時間は保護期間中(PvPされない)なので、その間にできるだけ本部レベルを上げておくと、後半の展開が楽になります。


本部を中心に施設を強化

どんなに優れた指揮官でも、本部がしょぼければ力を発揮できません。『ステート・オブ・サバイバル』において、「本部(HQ)」のレベルはまさに拠点運営の心臓部。ゲームのあらゆる進行スピードや解放要素がHQのレベルによって左右されます。

HQを強化することで得られる主な恩恵は以下の通り:

  • 新たな施設の解放
    病院、製造所、兵士の上位訓練施設など、ゲーム進行に必要な要素がどんどん開放
  • 資源の保管上限・部隊編成枠の増加
    効率的な戦闘・採集が可能に
  • 研究所や兵舎などの上限解放
    これによりヒーロー育成や兵力強化の幅が広がる
  • メインチャプターや連盟イベントの条件達成
    特定レベルが参加条件になっているイベントも多数存在

HQのレベルアップには複数の「前提施設」が必要です。例えば、あるHQレベルに到達するには、農場がLv.12以上、研究所がLv.10以上……といった具合に、条件を満たさないと進めません。ですので、関連施設も並行して育成しておくことが重要。

また、HQレベルが高くなるほど、必要資源や時間も膨大になります。無駄な資源消費を避けるためにも、建築ブーストアイテムや同盟ヘルプ機能を積極的に活用しましょう。特に無課金・微課金プレイヤーは、HQレベルアップに時間がかかるので、日々の活動でコツコツと計画的に進めることが成功のカギになります。

最優先は常に「HQ>他施設」。この優先順位だけは常に意識しておこう!


資源を制する者が世界を制す

資源の種類と使い道

ステサバで扱う主な資源は以下の通り:

  • 食料:兵士の訓練や医療、農場のアップグレードなどで消費。常に大量に必要になる資源で、序盤から常に不足しがちです。
  • 木材:拠点の建築や研究、施設のアップグレードに使用。伐採場で生産できるほか、採集・報酬でも獲得可能。
  • 金属:中盤以降の施設・兵力強化に欠かせない資源。採集効率はやや低めなので、計画的な使用が求められます。
  • ガス:最もレアで後半に必要になる高級資源。研究所のアップグレードや高Tier兵士の育成など、限られた用途に使うことが多い。
  • バイオキャップ(課金通貨):時間短縮や高レアアイテムの購入、イベント限定ショップの交換など、非常に多用途。広告視聴やログインボーナスで地道に集めることも可能。

これらの資源は建設・研究・訓練すべての要であり、どれかひとつでも欠けると進行が完全にストップします。こまめな採集・回収と、無駄のない使い方を心がけるのがサバイバルの基本です。また、PvPでの略奪リスクもあるため、シールドの活用や同盟の倉庫保護などで防衛手段も整えておきましょう。


資源獲得のおすすめ方法

  • マップでの採集:部隊を外に派遣して各種資源を採集できます。敵プレイヤーやゾンビが少ない時間帯に集中して行うのが効率的。
  • ゾンビ討伐:倒すと素材や経験値が手に入るだけでなく、特定イベントでは貴重な報酬が得られることもあります。ヒーローの強化や任務の達成も兼ねて挑戦しましょう。
  • チャレンジイベント報酬:期間限定で開催されるイベントに参加することで、通常の何倍もの資源が手に入ることがあります。毎日ログインして内容をチェックする習慣を!
  • 課金&広告視聴:課金による時短・報酬獲得はもちろん、無課金プレイヤーでも広告視聴を活用すればバイオキャップや資源を少しずつ獲得可能。1日数分の作業でも地味に効いてきます。
  • 同盟報酬やログインボーナス:アクティブな同盟に所属していれば、他プレイヤーの活躍に便乗して報酬が得られます。また、デイリーボーナスや連続ログイン報酬も侮れません。

資源のバランスが崩れると全体が止まってしまうので、定期的に各資源のストック状況を確認し、偏りがないように調整しましょう。また、建設や研究は常に何かしら動かしておくのが理想。資源管理こそ、ステサバの要です!


ヒーロー育成と戦力強化

ヒーローの役割とは?

ステサバには様々なヒーローが登場します。彼らはストーリーパートだけでなく、戦闘・内政・探索のあらゆる場面で活躍します。

  • 戦闘要員:タワーディフェンス形式のステージ戦で活躍。スキルや属性の相性によって編成を工夫することで、格上の敵にも勝利できることがあります。
  • 採集要員:マップ上の資源採集に出すことで、所要時間の短縮や獲得量アップが期待できます。採集特化のパッシブスキルを持つヒーローを優先的に育てると効率が格段に向上します。
  • 補助系:研究速度アップ、治療時間短縮、建築ブーストなど、直接戦闘には参加しないが、拠点の発展に欠かせない支援役です。これらのヒーローも長期的には重要。

ヒーローはそれぞれタイプや得意分野が異なるため、用途に応じて適切な育成と配置が求められます。


育成のコツ

  • 経験値アイテムを使って効率よくレベル上げ:特定のイベントや探索で獲得できるEXPアイテムを集中して投入。使うタイミングは、ブースト中やミッション達成直前がベスト。
  • スキルは素材が貴重なので慎重に強化:戦闘スキルや補助スキルのレベルアップには、専用素材やリソースが必要。無計画に使うと後悔しがちなので、主力ヒーローを決めてから強化する。
  • 欠片(破片)でランクアップ、ガチャ・イベントで集める:ヒーローのランクアップには同一キャラの欠片が複数必要。ガチャのほか、探索・連盟イベント・チャプター報酬など入手機会を逃さずチェック。

最初は1〜2人の主力ヒーローを集中育成し、バランスを崩さずに強化していくのが◎。特にPvEとPvPの両方で活躍するキャラを軸にしていきましょう。バランスよく育てるよりも、尖った性能を伸ばして戦局を支配するのが、無課金でも活躍できる秘訣です。


戦闘システムの理解とコツ

タワーディフェンス形式のバトル

ステサバのバトルは、タワーディフェンススタイルのリアルタイム戦闘です。ステージごとに迫ってくるゾンビの波を、配置したヒーローで迎撃していく形式になっています。

各ヒーローには固有のスキルがあり、これをタイミングよく発動することで戦況を一変させることが可能です。

  • 範囲攻撃:複数の敵を一掃するタイプ。ゾンビラッシュ時に非常に有効。
  • 回復スキル:前線が崩れかけた時に立て直せる重要スキル。発動タイミングがカギ。
  • 設置型スキル:罠やバリケードなどを配置し、敵の進行を遅らせることができる。
  • 状態異常系:敵を凍結、出血、スタンさせるなど、特殊効果を付与して一方的な展開を作る。

ステージごとに登場する敵の特徴(範囲攻撃持ち、スピード型、バフ持ちなど)を見極めて、ヒーローの組み合わせとスキル使用順を調整する戦略性が求められます。勝てないときは「配置」と「スキル発動の順序」を見直すだけで突破できるケースも多く、頭を使う楽しさが詰まっています。


部隊戦とPvP

ステサバの戦闘は、ゾンビだけではなく他プレイヤーとの争いも避けて通れません。
ワールドマップでは、資源地を巡ってPvPが勃発することもしばしば。

  • 偵察で敵の戦力を事前に把握:戦力差を確認し、勝てる戦いだけを選ぶのが鉄則。
  • シールドを使って自衛する:PvPを避けたいときは、時間制のシールドを張って保護状態にしておくと安心。
  • タイミングを見て攻撃を仕掛ける:敵が採集中や防衛が薄いタイミングを狙って資源を強奪。
  • 連盟メンバーと連携:一人では勝てない敵も、同盟仲間と一斉攻撃すれば撃破できる。

PvPは準備が8割、情報戦が2割。戦力差のある相手に突撃するのは自殺行為。資源と兵力のバランスを見極め、周囲のプレイヤー動向にも敏感になって立ち回るのがコツです。


同盟(アライアンス)に加入しよう

同盟加入のメリット

  • 建設・研究の時間短縮:メンバーによるヘルプ機能で数分〜数十分の時短が可能
  • 同盟ギフトがもらえる:連盟メンバーの課金や討伐成果でギフトが配布
  • 同盟ショップの利用:同盟ポイントを使って貴重なアイテムと交換可能
  • 共闘によるPvP防衛:他プレイヤーからの攻撃に対して援軍を送ってもらえる

また、同盟に入ることで他プレイヤーから攻撃されにくくなるという心理的効果もあります。孤立した拠点は狙われやすいため、初心者ほど早めの同盟加入がおすすめです。


おすすめの選び方

  • アクティブユーザーが10人以上いる:助け合いが活発な環境は育成が早い
  • チャットが静かすぎず騒がしすぎない:質問しやすく、参加しやすい雰囲気かチェック
  • 初心者歓迎や無言OKのタグあり:自分のプレイスタイルに合った居心地のよい同盟を

最初から強すぎる同盟を狙うよりも、自分のペースで楽しめる雰囲気重視で選ぶと長続きしやすくなります。


サバイバル生活を楽しむ+α要素

  • 装備の製作・強化:ヒーローに装備させて戦力強化
  • 研究開発:プレイヤー全体の強化が可能
  • 探索モード:アイテム収集&ストーリー進行に
  • 建物の装飾:自分だけの拠点をカスタマイズできる

細かいコンテンツが多いですが、慣れてくると“自分だけの終末生活”を構築するのが楽しくなります。


おわりに:ステサバの世界を生き抜こう!

『ステート・オブ・サバイバル』は、戦略と育成、そしてサバイバルのロールプレイが高次元で融合した名作です。初心者のうちは戸惑うこともありますが、コツコツ積み上げれば、確実に成長を実感できる設計。

仲間との共闘、ヒーロー育成、ゾンビとの戦い……すべての要素が「サバイバル」に繋がるスリリングな世界を、あなたもぜひ体験してみてください。

ステート・オブ・サバイバル
ステート・オブ・サバイバル
開発元:FunPlus International AG
無料
posted withアプリーチ